![]() ![]() 栃木県上三川町に実店舗をもつ、時計・宝石・メガネ・補聴器の専門店 |
|
![]() 店内に本物の馬車があるユニークなお店です 1940年代に実際に使われていたものを店主の猪瀬が長年かけて磨き上げて きれいに仕上げた逸品です。 時計職人 猪瀬敬司は今日も元気に 皆様ご愛用の時計のメンテナンスを全力でサポート致します。 時計や宝飾 メガネでお困りのことがありましたら お気軽にご相談ください 栃木県上三川町上三川4968 |
||||||||||||||||
いのせの プロフィール |
栃木県の南東部に位置し、首都東京から約90kmの距離に位置する 人口約3万1千人の小さな町、上三川町その中央部に時計・宝石・メガネ ・補聴器の いのせ があります。 店主の猪瀬敬司が宇都宮市での修行を終えて店を開いてから今年で 創業45年になります。 時計の修理販売を中心に地元のお客様と親密な 関係を築いてきました。 現在では、時計のほかメガネや補聴器そして宝飾品まで取扱品目を 広げより一層、上三川町を始め近隣にお住まいのお客様方にとって お役に立つお店となるよう、日々努力しています。 |
![]() |
|||||||||||||||
いのせの 特徴その1 アンティークに こだわる時計店 |
店主の猪瀬敬司は時計好きが高じて、大昔のウオッチやクロックなどの 収集も行ないそのコレクションは年に1回、6月の時の記念日頃に店内に 展示しました。 この時計展は毎年、地元紙の下野新聞を始め、全国紙の 地方版にも紹介され県内の愛好家のほか、関東近県からも熱心な愛好家 が多数来店する地元でも有名なイベントとなりました。 (現在は時の記念日のイベントは駐車場不足のため、中止しています) |
![]() |
|||||||||||||||
いのせの 特徴その2 時計修理に こだわる時計店 |
時計の修理に関しては、長年の経験と最新の技術を融合させた 独自の修理を行い、数多くの時計を甦らせてきました。 特にゼンマイ式の古い柱時計や置時計の修理にはお持ち頂いた お客様のその時計に対する愛着の深さや、時計にまつわる思い出まで お聞きしたうえで、修理をお受けしています。 おじいさんが大切にしていた柱時計でご家族にとっても、なくては ならない大事な時計などというお話を伺うと、困難な修理に立ち向かう モチベーションが非常に高まって、つい寝食を忘れて修理に没頭して しまいます。 |
![]() |
|||||||||||||||
いのせの 特徴その3 メガネ・補聴器に こだわる時計店 |
加齢とともに衰える視力と聴力。 健康な方でも鍛えることが出来ない 身体能力のひとつです。いのせでは特に中高年の方々にとって、 相談しやすいようゆっくりとした時間をかけお客様のお困りの状況を お聞きしています。視力と聴力はお客様ひとりひとりが皆違う悩みを 抱えていらっしゃいます。 そのようなお悩みに対し、メガネと 補聴器 でしっかり矯正していただき、明るい生活を取り戻せるよう、充分な ご相談を行なっています。 ご来店の際にはお時間の余裕をもってお出掛けください。 |
![]() |
|||||||||||||||
いのせの 特徴その4 地元に こだわる時計店 |
上三川町に生まれ、育った70数年。 その地元で時計店を 開業して45年。その間多くの友人やご近所の方々、商店街の お仲間たちに支えられてきました。 このように長く営業をしてこられたのは、私たち夫婦の周りに いらっしゃるたくさんの方々のおかげと感謝しております。 微力ではありますが、これからも地元の方々のお役に立てる 店として、頑張って参ります。 |
![]() |
|||||||||||||||
いのせの 特徴その5 ヴィンテージオーディオの 愉しみ |
スピーカー・・・・ アルテックA7 プリアンプ プリアンプ・・・・ マッキントッシュC28 真空管 メインアンプ・・・・ マッキントッシュ2300 カートリッジ・・・・ オルトフォンSPUーAE すべて1950年代〜製というこれらの名品を使った ヴィンテージオーディオです。 真空管の味わい深い音色をお楽しみ頂けます。 |
![]() |
このページの最初へ戻る
令和7年3月15日更新