1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
 |
 |
 |
 |
 |
セイコー チャンピオン
1962年
当時の準高級機クロノスの後を引き継ぎ登場したモデル。
¥30,000(税別)
拡大画像 |
セイコーロードマーベル
1958年
「マーベル」の後継機種として製造された。国内で初めて10振動/秒のムーブメントを出したのがこのマーベル36000になります
¥50,000(税別)
拡大画像
|
スイス製 ロイヤルプリンスDX
1960年当時人気のあったブランドで、かなり高級な時計でした.。
¥30,000(税別)
拡大画像 |
オリエントスターダイナミック
1960年年代
¥35,000(税別)
拡大画像 |
オリエントスター
オリエントの前身「吉田時計店」が昭和11年からアイコクの名で腕時計の製造を始めました。これはオリエントの名で初めて作った時計です
(税別)
拡大画像 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
 |
 |
 |
 |
 |
アイコク
吉田時計店(現オリエント)は昭和11年からアイコクの名前で腕時計の製造を始めました。昭和初期のものとは思えないおしゃれなフォルムです
¥65,000(税別)
拡大画像
|
シチズンジェットオートデータ
1960年代の自動巻きSSケース独自構造のJETムーブメントを搭載、名前の由来はジェット機のエンジン音のようなローターの巻き上げ音からとったもの ¥55,000(税別)
拡大画像 |
¥37,000(税別) |
セイコーマチック セルフデータ
1963年に登場したデート付きの自動巻き。SEIKOの自動巻きで初めて秒針規制装置が付いた。50m防水 39石
¥50,000(税別)
拡大画像 |
セイコーローレル
1913年(大正2年)発売された国産初の腕時計。12型 7石の2014年機械遺産に認定された懐中時計全盛の時代に作られたため、12時位置の竜頭となった
¥120,000(税別)
|
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
 |
 |
 |
 |
 |
シチズンジェット
オートデータ
1960年代の自動巻きSS側独自構造のJETムーブメントを搭載、名前の由来はジェット機のエンジン音のようなローターの巻き上げ音からとったもの。
¥55,000(税別)
拡大画像 |
シチズンスーパーデラックス
1958年(昭和33年)製造開始
¥55,000(税別) |
シチズンデラックス
17石入り 手巻き
¥55,000(税別) |
シチズンデラックス
17石入り 手巻き
¥55,000(税別) |
|
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
 |
 |
SOLD OUT |
 |
 |
シチズン ジュニア
1960年代 手巻き
¥40,000(税別)
|
シチズン アラーム
1960年代 手巻き
国産初のアラーム時計
数の少ないファーストモデル
¥78,000(税別)
拡大画像 |
|
シチズン デラックス
1958年 薄型手巻きの高級機
¥40,000(税別)
拡大画像 |
タカノ プライム
1960年前後のわずか4年11ヵ月だけ製造販売された幻の時計メーカー タカノのプライム
¥100,000税別)
拡大画像 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
 |
 |
 |
 |
 |
セイコー ユニーク
1950年代 アールデコデザインを取り入れたケースフォルムがシンプルで上品です。手巻き
15石
¥70,000(税別)
拡大画像 |
セイコーのスモールセコンド
1948年から製造されたセイコー最後のスモールセコンド時計
¥100,000(税別)
拡大画像 |
SEIKOチャンピオン
1960年代製造 手巻き3針
¥25,000(税別)
|
セイコークロノス
1958年(昭和33年)
本中三針として第二精工舎が戦後初めてオリジナルで設計製作まで手掛けたもので知られている
¥25,000(税別) |
セイコー ネーション9型
1929年(昭和4年)
戦前の時計として最も有名なモデル。メンズとしては小さく見えますが当時は「小さい」=技術力の証明でした。
¥60,000(税別)
拡大画像 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
 |
 |
 |
 |
 |
セイコースポーツマチックDX
1963年(昭和38年)ファイブが登場しました。手頃な価格で斬新なデザインは、爆発的な大ヒットとなりました。デイデートの一体窓はファイブが最初です
¥55,000(税別)
拡大画像 |
セイコーマーベル
1956年(昭和31年)世界に肩を並べるセイコーが作った当時最も精度の高い時計。国産の時計は安かろう悪かろうを払拭した、時代を画する時計
¥100,000(税別)
拡大画像 |
セイコー スーパー17石
1950年より諏訪精工舎で
制作された手巻き
¥50,000(税別)
|
セイコー スーパー17石
1950年より諏訪精工舎で制作された。人気のSマーク
¥30,000(税別)
|
セイコースポーツマチック
1963年(昭和38年)ファイブが登場しました。手頃な価格で斬新なデザインは、爆発的な大ヒットとなりました。デイデートの一体窓はファイブが最初です
¥55,000(税別)
|
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
 |
 |
 |
 |
 |
セイコースポーツマチック
1963年(昭和38年)ファイブが登場しました。手頃な価格で斬新なデザインは、爆発的な大ヒットとなりました。
¥55,000(税別) |
セイコージャイロマーベル
セイコー独自のマジックレバー方式を初めて搭載した自動巻きマジックレバーは現在の自動巻にも使われる画期的な機構。
¥63,000(税別)
拡大画像 |
セイコージャイロマーベル
独楽(コマ)のマークが特徴のジャイロマーベルの中でも12時位置に独楽が有るものは極めて少ない希少品です
¥68,000(税別)
|
セイコーゴールドフェザー
1960年代の手巻き式高級時計国産初の本格的薄型モデル これ以降各メーカーが競って薄型を出したが、殆どが女性用のムーブメントであった
¥45,000(税別)
拡大画像 |
セイコーゴールドフェザー
1960年代の手巻き式高級時計国産初の本格的薄型モデルこれ以降各メーカーが競って薄型を出したが、殆どが女性用のムーブであった
\50,000(税別)
|
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
 |
 |
 |
 |
 |
セイコー クラウン
マーベルの後継機として1959年から製造されました。その後この時計の発展型としてグランドセイコーが誕生しています。
¥39,500(税別)
|
セイコー クラウン
マーベルの後継機として1959年から製造されました。その後この時計の発展型としてグランドセイコーが誕生しています。
¥39,500(税別)
拡大画像
|
セイコー クラウンスペシャル
マーベルの後継機として1959年から製造されました。その後この時計の発展型としてグランドセイコーが誕生しています。スペシャルには秒針規制装置が付いてます
¥50,000(税別)
|
セイコー クラウンスペシャル
マーベルの後継機として1959年から製造されました。その後この時計の発展型としてグランドセイコーが誕生しています。スペシャルには秒針規制装置が付いてます
¥50,000(税別)
|
セイコーローレル
1913年(大正3年)に日本で初めて製造販売されたローレルの3代目にあたります。
¥52,000(税別)
|
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
 |
 |
 |
 |
 |
セイコーローレル
1913年(大正3年)に日本で初めて製造販売されたローレルの3代目にあたります。
¥52,000(税別) |
キングセイコークロノメーター
1972年頃の製造。国産自動巻きで初のクロノメーター公式認定がなされた時計で実用性の高い時計です。 しかもこの商品はデッドストックでピカピカの超希少品です
¥150,000(税別)
拡大画像 |
キングセイコークロノメーター
1972年頃の製造。国産自動巻きで初のクロノメーター公式認定がなされた時計で実用性の高い時計です。
¥120,000(税別) |
キングセイコーハイビート
ハイビートというのは機械式時計の精度を上げるため時計のテンプの振動数を8振動/秒にしている時計を指します。
¥100,000(税別)
|
キングセイコーハイビート
ハイビートというのは機械式時計の精度を上げるため時計のテンプの振動数を8振動/秒にしている時計を指します。
¥100,000(税別)
|
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
 |
 |
 |
 |
 |
キングセイコー初期モデル
この記念すべき「KING SEIKO」は1961年(昭和36年)に発売されました。高級品を求めやすい価格で提供しようと開発されたものです。手巻き
¥180,000(税別)
拡大画像 |
キングセイコー2代目
1964年発売
SS側 25石
¥150,000(税別)
拡大画像 |
グランドセイコースペシャル
cal6156
1972年頃製造 自動巻き ハイビート ステンレスケース 25石GSスペシャル規格によって特別調整されたモデルです
¥190,000(税別)
拡大画像 |
グランドセイコー4520A
1968年手巻き10振動モデル。
¥200,000(税別)
拡大画像 |
セイコーオートマチック
1956年発売 国産初の自動巻き時計を製品化した。当時手巻き式時計の平均価格が4000円台でしたが、この時計は13000円以上もする高価なものでした。
¥150,000(税別)
拡大画像 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
 |
 |
 |
 |
 |
セイコークロノグラフ
1964年(昭和39年)東京オリンピックを記念して作られた国産初のクロノグラフ。開催年の干支である「タツノオトシゴ」が裏ブタに刻印されている
ピカピカのデッドストック品
¥300,000(税別)
拡大画像 |
セイコークロノグラフ
3rdモデル
¥198,000(税別)
拡大画像 |
セイコークロノグラフ
1964年(昭和39年)東京オリンピックを記念して作られた国産初のクロノグラフ。開催年の干支である「タツノオトシゴ」が裏ブタに刻印されている
¥168,000(税別)
拡大画像 |
鍵巻き式懐中時計(無名)
推定1900年頃と思われる裏蓋を開け付属の鍵でゼンマイを巻き上げる
¥198,000(税別) |

ヴァシュロン・コンスタンタン
1755年から260年途切れることなく続いてきたスイス最古の
時計メーカー
¥300,000(税別)
拡大画像 |
 |
こちらの時計につきましては商品代金は頂いておりません。 但し分解掃除を当店にご用命頂くことがプレゼントの条件です。 |
 |
 |
|